さっき久しぶりにiPod touchの「ミュージック」を開いてみた所、知らない曲が入っていたのでよく見てみると、ちょうど1年くらい前にネットで話題になった、アメリカのロックバンド「U2」の強制プレゼントされたアルバム「Songs of Innocence」でした。
話題になったと言っても良い話題ではなく、いきなり購入リストに入っていて驚いたユーザーが「購入した記憶のないアルバムが、勝手にリストに入っている」と、ネガティブな意味で話題になりました。
U2の新曲強制プレゼント
2014年9月、アメリカの人気ロックバンド「U2」とAppleの共同キャンペーンとして、U2の新曲「Songs of Innocence」全曲をすべてのiTunesユーザー(5億人)に無料配信されました。
このキャンペーンの費用はすべてApple持ちで、合計1億ドル(当時のレートで107億円)も掛けたそうです。
しかし、いきなり知らないアーティストのアルバムが一覧に入ってきて驚いたユーザーが、Appleに通報したりTwitterなどでツイートしたりで、一時はお祭り状態になっていました。
強制プレゼントの影響
- 楽曲の自動同期を設定しているユーザーは、自動的に手持ちのiPhoneにダウンロードされ、容量を勝手に使われてしまう
- アカウントを乗っ取られて購入されたと勘違いし、登録しているクレジットカードやアカウントの削除をしたユーザーが発生
- 一度ダウンロードすると、「iTunes Match」(年間3,980円)経由でしか、iCloudから削除できない仕組み
多数のクレームがAppleにも届いたため、Appleがアルバム削除用の専用ページを用意することで騒ぎは鎮火しました。
まとめ
この騒ぎで一番の被害は、1億ドルもかけて、ユーザーに喜ばれるどころか、クレームの嵐となって対応に追われたAppleでしょうね。
ちなみに私はこの時、アカウントが乗っ取られたと思い、クレジットカード情報を削除しました・・・
それにしても、強制プレゼントするなら、他のジャケットは選べなかったんですかね?
まるで私が「ゲ○」みたいで嫌なのですが・・・
しかも「購入したもの」って・・・
電車で女性が近くにいるときに不用意に開くと、「ドキッ!」としてしまう。。。