iPhoneで撮った写真をパソコンで管理している人も多いと思いますが、少しファイルが溜ってくると、こんな風にたくさんのフォルダが作られて目当ての写真が見つけにくくなります。
そこで今回は、iPhoneで撮った写真を、PCで簡単に探す方法を紹介します。
iPhoneで撮った写真をPCで簡単に探す方法
PCでiPhoneの画像フォルダ(デフォルト設定の場合、コンピューター>「iPhoneに付けた名前」>Internal Storage>DCIM)フレームの右上にある検索窓の中に「*」(「Shift」を押しながら「:」)を入力します。
するとパソコンが画像を検索して、新しく撮影した画像順に表示してくれます。
ただ、このままだと画像をドラッグしてパソコンにダウンロードしようとしても、下記のようなエラーが出て出来ません。
そのため、操作したい画像の上で右クリックして、「ファイルの場所を開く」を選択します。
すると、その画像のあるフォルダが開きますので、そこから画像をドラッグすると、自分のパソコンの好きなフォルダに画像を保存することが出来ます。
まとめ
意外と知られていませんが、とても簡単な方法ので、iphoneの画像をパソコンに保存する場合などに、是非使ってみてください。
ちなみに「*」以外にも、「:」などでも撮影の新しい順に表示されます。